ドッグランでのルール・マナー行く前に押さえておこう!

f394f56b1505b27a91d929db61883dd9_s-300x210 ドッグランでのルール・マナー行く前に押さえておこう!

ドッグランを初めて利用する時、何もわからないので不安になりますよね?
いざ利用しよう!と思っても場所によってルールも異なりますし

『あっ!忘れてた~!』
『うちの子大丈夫かなー…』

などなど。

でも、大丈夫!!

初めてでも知っておきたいルールマナー、知っておくと便利な事や必要なもの、
最後にドッグランの楽しみ方をまとめていますので是非、ご活用ください!

スポンサーリンク


目次

意外と見落としがち?!場所によっては必要な持ち物

いつもお散歩に行く時に、持っていくものがありますよね?
ドッグランでももちろん以下のものは必要です。

  • 首輪・リード
  • エチケット袋
  • 水(折り畳みのできるカップ・お出かけボトルなど)

それ以外に必要なもの(場所によって有無は異なります)

  • 予防接種証明書
  • マナーパット(室内だと義務付けされている場合もあります。)

私も初めて利用した場所で必要だと知らず忘れてしまったのですが、幸いその場で購入できました!
ペットショップに併設されているような場所でしたら、その場で買えますので、忘れてしまっても最悪大丈夫です。

利用中のルールとマナー トラブルが起きないように!

『うちの子はトラブルなんか起こさないよ』

なんて思っている方!要注意!!
トラブルは予期せぬタイミングで起きてしまうものです。
せっかくの楽しいひと時が…なんて事にならない様、自分の愛犬を守る為にも必要な事です!

初めて利用する時はワンちゃんと一緒に様子を見よう!

始めて利用する飼い主さんもそうですが、利用するワンちゃん自身もすごく緊張していると思います。
まずは、一緒に場所に慣れる為にも入る前に柵越しから様子を見てみるといいですよ。

興奮していなかったり脅えていない様であれば、最初はリードを付けて入場し、
他のワンちゃんとの相性や等も見てあげでからリードを外してあげるといいですよ。

当たり前ですがワンちゃんから目を離さない事!

フリーで遊ばせられる唯一の場所!
楽しく自由に走っているワンちゃんはとっても可愛いです^^
ストレス発散にもなりますし、飼い主同士の交流の場にもなります。
みんなで楽しく仲良く楽しむ事ができます。

その反面、いろんなトラブルもあるので注意!
その為にも下記の事をしていないか目を離さない事が必要です。

マウンティングはさせない事!

相手の上に乗ろうとする行動なのですが、臆病な子もいるので初対面の子に追い回されてしまうと他のワンちゃんを怖がってしまう子になってしまうかもしれませんし、
ケンカになってしまう事もあります。

もし、ワンちゃんが興奮したら落ち着かせる為にも、一度外に出て落ち着かせる事も必要ですね。

排泄物の処理は忘れずに!

基本的にはドックラン外で済ませて置ければ良いのですが、そうはいっても…
もし、排泄してしまったら、責任をもって持ち帰る事が必要ですね。

専用のごみ箱が設置してある場所もあるので、あらかじめチェックしておくと便利ですね。

それ以外に見ておいてあげてほしい事

お尻を嗅ぎあう行動もあります。
これは、ワンちゃんでいう”挨拶”になります。

行動の意味には

『あなたの事もっと教えて~』

という意味なので、暖かく見守ってあげましょう!
この挨拶に慣れていない子だと嫌がってしまうのですが、上記の意味が込められています。

あとは、おもちゃなども取り合いになってしまいかねません。
他のワンちゃんが来たら控えたほうが良さそうですよ!

できたらいいな!

しつけもある程度できていた方が上記で記載したおおよそは回避できます。

『まて』『おすわり』は興奮したワンちゃんを落ち着かせたり、ガマンさせる事も出来ますし、
呼び戻す際に活用できる『おいで』はできていた方がトラブルにも繋がりにくくさせます。

それ以外にも、利用前におしっこさせるしつけや、
ボールで遊ぶ時の『テイク』『オフ』もできると他の子のおもちゃを奪ってしまった時などにも活用できるので
少しづつできるようにチャレンジしてみて下さい!!

どんなドッグランがあるの?

f394f56b1505b27a91d929db61883dd9_s-300x210 ドッグランでのルール・マナー行く前に押さえておこう!

現在、ペットを飼っている方は3世帯に1世帯と大変多くなっています。
中でも人気なワンちゃん!
現在ではドッグランは色々な場所にできています。

大きく分けると屋外・室内の2つで、中でも無料・有料、大きさも様々あります。
場所によっては、大型犬・中型犬・小型犬用それぞれ柵で分けてくれている場所もあります。

また、高速のSAにて設置されている場所もあります。
ワンちゃんとドライブや旅行中リフレッシュの為によってみるのもいいですね。

ドッグランに慣れたら愛犬とこんな楽しみ方も!

しつけ教室

自治体で開催しているものや、個人レッスンやグループレッスンをやっている場所もあります。
意外と知らなかったしつけの仕方や、正しいしつけ方法等勉強になりますし、
なにより、ワンちゃんとの信頼関係が深まりますよ!

遊具

色々な遊具が設置されている場所があります。
ハードルやトンネル、ドッグウォーク(傾斜のある橋のようなもの)があり、
競技に参加する為の練習でもいいですが、通常トレーニングとして活用するのもいいです。

いきなり難しい物からだとワンちゃんも怖がってしまい寄り付かなくなってしまうので、
少しづつ難しくしてあげて、できたらたくさん褒めてあげてください!

ドッグランカフェ

たまにはワンちゃんと一緒に外食もいいですね!
ワンちゃん専用のメニューもあり、一見普通のごはんですが、味付けや・材料もワンちゃんの事を思って作られた食事もできます。

食べた後は思いっきり遊びましょう!!

ドッグプール

ワンちゃんは暑さが苦手。つらい季節です…。
そんな時は、ドッグプールもあります!!

スタッフもいますので安心して利用できますし、肥満解消にも効果的です。

スノードッグラン

ワンちゃんと雪遊びもできる場所もあります。
雪景色の中、大自然に囲まれ、その中で思いっきり遊ぶのもいいですね!

ワンちゃんと一緒に参加できるスノーシュー(雪山ハイキング)もあるようです。

おわりに

ドッグランはワンちゃん同士でもそうですが、飼い主さん同士の交流の場所にもなります。
様々な情報を教えてくれたりと貴重な体験ができる場所です。

ぜひ機会があれば行ってみてくださいね^^

スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次