ピアスを開けたのは良いけど、どうにもかゆくて調子が悪い!
金属アレルギーかなと思って樹脂ピアスに変えてみたけど、それでもかゆくて…。
ついには膿んで汁が出てしまったりと、トラブルに見舞われている方もいますよね。
ピアスで耳がかゆくなるのはなぜなのか?
また、トラブル続きの方でもピアスを諦めなくて良い解決法をお伝えします^^!
ピアスで耳がかゆいのはなぜ?
耳がピアスでかゆい理由はいくつかあります:
1. **アレルギー反応**: ピアスに使われている金属に対するアレルギー反応が一番一般的な原因です。ニッケルアレルギーは特に一般的で、多くのジュエリーに含まれています。アレルギー反応はかゆみ、赤み、腫れ、皮膚のかさつきを引き起こすことがあります。
2. **感染**: ピアスの穴が感染すると、かゆみ、痛み、腫れ、赤み、あるいは膿を伴うことがあります。感染は不適切なケア、不衛生な環境、または初めてピアスをした直後に特に起こりやすいです。
3. **肌の乾燥**: 皮膚の乾燥はかゆみを引き起こすことがあります。冬の寒い季節や空調の利用などで皮膚が乾燥しやすくなります。
4. **治癒過程**: ピアスの穴がまだ治癒中の場合、かゆみを感じることがあります。これは治癒過程の一部で、特に心配する必要はありません。
これらの症状が続く場合、または悪化する場合は、医療専門家に相談することをお勧めします。それぞれの状況に適した治療法や対策があります。
例えば、アレルギー反応の場合、ニッケルフリーのピアスを選ぶと良いでしょう。また、感染症状が見られる場合は、抗生物質が必要となることもあります。
金属アレルギーがあると、なぜかゆい?
ピアスで耳が痒くなる原因として考えられるのは、金属アレルギーです。
私も金属アレルギーがあるのですが、ピアスを付けると痛みやかゆみが出てきます。
今までは特に金属アレルギーでは無かったのですが、ピアスを付けるようになって初めて金属アレルギーの症状が出てしまいました。
ピアス以外にもネックレスでも金属アレルギーが出るように…( ;∀;)
実はこれはよくあることで、今まで特に金属アレルギーの症状は出ていなくても、ピアスを常につけている事でアレルゲンが蓄積されてしまい、その結果急にアレルギーを発症してしまいます。
痛みやかゆみが出ているのに我慢してピアスを付け続けると、赤く腫れてしまったり、膿みのような汁が出てきてしまう事もありますし、
もっと悪化すると首や顔にまで炎症が広がってしまう事も…。
こうなってくると、皮膚科で治療を受けないといけなくなるので、もしかして金属アレルギーかも?と思ったら、無理してピアスを付け続けずに、使うのをやめた方が賢明です。
ちなみに、金属アレルギーが発症するまではピアスを付けてすぐではなく、数十分や数時間経過してからじわじわとかゆみが出てくる方が多いようです。
私も付けた直後は平気でも、1~2時間後ぐらいにかゆみが出てきて、夕方までは我慢できないような状態です( ;∀;)
樹脂ピアスでもかゆい!原因は?
金属アレルギーの方向けに樹脂ピアスも販売されていますよね。
これだったら付けられる!と思いきや、樹脂ピアスでもかゆみや膿んで汁が出てきてしまう方もいます。
特にピアスホールが完成していない方に多いのですが、これはなぜなのでしょうか?
樹脂ピアスで耳がかゆくなる原因はいくつか考えられます。
1. アレルギー反応: ピアスの材質に対するアレルギー反応が一番の可能性です。樹脂ピアスでも、金具部分が金属でできている場合があり、その金属に対するアレルギー反応が起こることがあります。特にニッケルアレルギーは比較的よく見られるものです。
2. 感染: ピアスの穴が新しくあけられた場合や、清潔に保たれていない場合は感染の可能性があります。感染すると赤み、腫れ、かゆみを伴うことがあります。
3. 乾燥: 耳の皮膚が乾燥していると、摩擦によりかゆみを感じることがあります。
4. 機械的な刺激: ピアスの大きさや重さ、形状により、耳たぶに過度の圧力がかかると皮膚が刺激され、かゆみを感じることがあります。
これらの症状が続く場合は、医療機関に相談することをお勧めします。
ピアスの穴から出てくる汁の正体は?
ピアスの穴から出てくる汁は、前述したように膿である場合が多いです。
かゆみや痛み、赤みを伴う場合は膿です。
ただ、ピアスを開けたばかりでしたら、リンパ液やクラスティと呼ばれる液体が出ている可能性もあります。
ざっくり、理由は下記の通りです。
1. 正常な治癒過程:新たにピアスの穴を開けた直後、体は穴を治すためにリンパ液を分泌します。これは通常、無色または少し黄色がかった液体で、穴周辺を少し硬くする可能性があります。
2. インフェクション(感染):もしピアスの穴から黄色や緑色の膿が出てきたり、赤み、腫れ、痛みが伴う場合は感染の可能性があります。この場合は医療専門家に相談することをお勧めします。
3. アレルギー反応:ピアス自体に対するアレルギー反応が原因で液体が出ることもあります。金属アレルギーは特に一般的で、ニッケルを含むピアスはしばしば問題を引き起こします。
これらは傷が治るときに出てくるもので、リンパ液は傷が治る過程において出る、透明で黄色がかった液体です。
特ににおいはありません。
また、クラスティは傷を治そうと分泌された白血球やリンパ液のことです。
クラスティは、ピアスホール周辺にかさぶたのようにこびりつくことや、少し臭いのある粘り気のある液体です。
ただこれらが出てきたからと言って異常と言うわけではなく、ピアスを開けてから2~3か月は出る可能性があります。
とはいえ、付いたままにしておくと炎症を起こす原因になるので、洗い流して清潔を保つことが大切です。
ピアスがどうにも肌に合わない方へ!
このように、金属アレルギーや肌トラブルが絶えず、なかなかピアスを楽しめないという方もいますよね。
とはいえ…
- イヤリングは金具が目立って嫌!
- ノンホールピアスは耳が痛くなる!
シールで貼るタイプのピアスなのですが、パッと見はピアスを付けているように見えます。
体に直接負担をかけることなく、耳に一瞬で魅力を加えることができます。
シンプルなデザインから芸術的なものまで、貼るピアスはさまざまな形や色で利用できます。それぞれが独自の個性を持っており、あなたの日々のスタイルに新たな息吹を与えてくれます。
貼るピアスを選ぶ楽しさは、自分自身を表現する新たな方法の1つになります。
美しい貼るピアスを身に着けて、自分のファッションを一歩進めることができます。。
それはまるで、あなたのスタイルに新しい詩を書き加えるようなものです。
イヤリングのように金具が目立つこともなく、耳も痛くなりませんし、金属アレルギーでピアスを断念せざるを得なかった方にも安心して使えます♪
貼るピアスって、子供のおもちゃなんじゃ…?なんて印象もあったんですけど、とにかくデザインがとってもかわいいんです^^!
とてもシールで貼っているようには見えませんよね!
どんなものなのか使用感を確認できるお試しセットもあります^^b
また、肌、皮膚に問題があるのかも、と試してみたサイトもご紹介しておきます。♪
2023年更新 Youtubeで教えてもらった対処法
●TCB公式チャンネル【美容整形・二重】 様
【ピアス】その行動”出血”・”膿み”の原因に!?プロが教える正しいケア方法【軟骨/耳たぶ】
ピアスのアフターケアでやってはいけないこと、
ワースト5を教えてくれます。
2023年更新 X(Twitter) での皆さん雄叫び
やはり、皆さん同じ悩みですね。。。
痒い、かゆい、カユイ。耳がかゆいと。
皆様の雄叫びをご覧ください。
うぅーん
信じたくないんだけど、最近ピアスすると一時間もしないで耳がかゆくなる
ネックレスしても首がかゆいし赤くなっちゃう
みんなからもらったピアスお気に入りなのに!!
信じないぞー!!
コーティング買ってみたけど信じないぞー!! pic.twitter.com/iDbvbrkNMy— まひな (@mahina_n) October 17, 2019
ピアスが合わなくなってきた 耳がかゆい〜ってピアス外すと耳かゆくない 日常使いできるかゆくないピアスがほしいな〜〜〜
— 祐希はユウキ (@u_k_e_y) August 12, 2022
あたし金属アレルギーなのに金属のピアスつけ続けてるから耳メチャかゆい
— フワちゃん FUWA (@fuwa876) November 21, 2019
2023年更新 Instagram でのかゆいアピール
おはようございます♂️
う〜ん耳が…かゆい
ピアスの穴が痒いです ( ̄▽ ̄;)
花粉症?
……そんなわけないやろ(笑)皆々様に、幸あれ \(^_^)/
俺にも幸あれ ヽ(´▽`)/ホタルイカ 美味しいね
・・・バイバイ
— bandages (@0120bandages) March 20, 2020